職種ごとに条件が違う公務員試験 〜 知っておきたい資格

main_top_over_navi
main_top

職種ごとに条件が違う公務員試験

公務員は国家公務員と地方公務員に分けられ、さらに細分化しています。国家公務員とは国、政府機関に務めいている職員であり、地方公務員は県や市町村の役所に務めいている職員となります。 公務員試験は、一般的には一種、二種、三種の試験となり、合格後の職務内容、立場、待遇などが違っています。 一種は、いわゆる最高幹部になる人物を選考する試験でありキャリア組と称されているエリート官僚を採用する試験です。試験の難易度は高く、有名大学でも相当優秀な成績を残していないと合格には及ばない難関となっています。 二種は、大卒程度のレベルですが、合格率は低く、難関と言えるでしょう。中堅幹部候補あるいはスペシァリストの専門職を担う人材を選考する試験です。 三種は、公務員として働く人材として適正であるかどうかを見極める試験です、レベルは高卒程度のため、受験資格の年齢制限は低くなっています。 公務員試験の内容は、一般的な知識能力を測る教養試験。専門知識、技能の能力を見極める専門試験。主題されたテーマに対する論文を作成する論文試験。それに集団面接、個別面接によって人物の能力を判定する面接試験です。 公務員は、一般企業のように倒産の恐れも、営業不振による解雇もない安定した職業として人気がありますが、各自治体の緊縮財政もあって、採用人数も少なくなり、競争率はより激しくなっています。
↑このページの先頭に戻る

Copyright © 2011 知っておきたい資格 All Rights Reserved.