超難関な司法試験 〜 知っておきたい資格
超難関な司法試験
司法試験は2000年以降大幅に改定され、2006年からは旧司法試験と区別して、新司法試験と呼ばれています。司法試験は、一般的に裁判官、検察官、弁護士になろうとしている者に対して、必要な学識及び応用能力を問うことを目的にした国家試験です。この試験に合格することによって司法修習生となる資格が得られます。一般的には公認会計士試験と並ぶ国内最難関の国家試験といわれています。
新司法試験で改革されたのは、司法試験合格者数の大幅な引き上げを目指し、法科大学院の制度導入にあります。その結果、司法試験の概要ゃ難易度は大きく変わる事にもなりました。
新司法試験を受験するのには、法科大学院過程を終了することが必須条件となり、修了後5年以内に3回限りにおいて、試験を受験できると改められています。
試験は、短答式による筆記試験と論文式による筆記試験とがあります。短答式試験は、法曹になろうとするものに必要な法律知識と法的な推論の能力を判定するために試験で、年1回、5月中旬に実施されます。
論文式試験は、法曹になろうとする者に必要な専門的知識、法的な分析、構成および論述の能力を判定します。試験は5月下旬、3日間かけて行なわれます。
合否の判定は、短答式試験の成績と論文式試験を綜合評価して、決定されます。合格後は司法修習生に採用され、約10ヶ月の実務修習を受けた後、司法修習生考試に合格して、法曹になります。